大好きなナマコ^^、

ナマコは海鼠とか生子とか書いたりしますが、
海鼠が文献的には正しいみたいです、昔は海鼠で「こ」と呼んでいたそうです、
種類はいろいろ言われるのですが、
真海鼠(まなまこ)、黒っぽいナマコと、赤海鼠(あかなまこ)があって、
青海鼠(あおなまこ)と言われる種類は「ナマコっぽい」(笑)
学術的には違う種類とか、ただ青ナマコってちょっと値段が安いですね、
地方によっては「キンコ」とか呼ばれたりするようです、若干硬いからでしょうか、

なので通常は赤ナマコが流通していて、それが真ナマコと混同されているのが実態です、
YouTubeに非常にシンプルに調理されている方がおられますので添付しときます、
ぼくは塩を当ててザルで振って縮ませて軽く湯通ししたり、
もしくは火を通さずにそのまま食することが多いです、
ただこのナマコは干してしまうと恐ろしく高額商品に変貌します(΄◉◞౪◟◉`)
とりも直さず、この「物体」を食べる人間って
すごくないっすか!?(笑)





