嘘の中から真実を探る論

 

 

 

 

実を申し上げますと私、論者であります(笑)

要は屁理屈男だということです(笑)

だから昔からもてないのですね!

 

最近、マスメディアもラジオ・テレビからYouTubeへ

またインフルエンサーたちの台頭でFacebook、Instagramなどが

SNSの発信者として大活躍する時代がやってきました

いわば彼らはそれらを職業とした商売人なわけですね!

まさしく過去における芸能人であり、プロであるわけです

 

ただ、ただここから論者になるわけですが、

ぼくは昔から、というか十九の頃からテレビは見ない派で、

中学〜高校時代はもっぱらラジオばかり聴いていました、

テレビのコマーシャルは大好きでしたけど(笑)特にサントリー!

 

自分で直接見たもの以外はすべて幻で、映像という二次元空間に作られてものだ、

という感覚が青少年の頃からあったようです(変態)

自分の子供たちにも「テレビを観るのはいいが、テレビで流れているものはぜんぶ嘘だと思いなさい」

と、年もいかない時から教えてきました

 

やはりそこにはどのような場合であれ「経済」というものが絡んでくるからです!

世の中で「商売」ビジネスとして成り立っていないものはないというのが持論でもあります

つまり、お金の動く世界では経済ありきで、経済はヒエラルキーの頂点にあります、

巧みに目には触れないように、耳には届かないように細工されています

 

ラジオを含めテレビなどのマスメディアから流れてくる情報は、

正直、嘘と本当のことが入り混じっています

すべて本当のことだと思ってしまうととんでもない方向へと走らされることもあります

また逆にすべて嘘だと教えても歪な考え方になってしまうとも思うのです

 

ですので、様々な情報が飛び交う中で、先ずはすべてこれは嘘なんだという前提のもと、

その中から自分が責任を持って「本当のこと」を探っていく、

旅行でも「ここはテレビにも出てるくらいだから間違いないだろう」と

テクテク出かけていくと大概は「なんだ、それほどでもないな」となるものです、

 

しかし「ほほう!噂にも聞くが一度行ってみるか」とまず疑いの目と耳を持って

当地を訪れてみると「なかなかに良いところだ、これは間違いない」となります

そういうエビデンスのデータや論文もたくさんあります、

 

まずは本当かどうかを疑ってみる、そしてその情報の中から真実を探す→行動する、

本当の中から嘘を探すのではなく、嘘の中から本当のことを見つけ出す、

というか、自分のポジションを置くと良いと思うのです、

そういった自分を育てていく、

中道的と言いますか、右でもない左でもないといった感覚でしょうか、

 

今日はそんな論者的な意見を述べてみました、

そうそう!論者をTHEORISTと思っていましたが、

なんと彼はOPINION/オピニオン(名詞)も出してきました

なかなかどうしてチャットGPTはすごい奴です!^^

 

 

どれかひとつランキングクリックお願いします! ありがとうございます<(_ _)>嬉しいです!^^!    にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ   にほんブログ村 料理ブログへ   にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ      

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です