ザリガニくんのお話
小学生の頃よく釣りに行きました、
茹でた紋甲いかのゲソを持って(笑)
とにかく近所の池で釣れまくるんですよね、
当時は公害問題も盛んで水も汚かったな〜、
とても食べれる代物ではなかったのですが、
水槽で毎日水を変えて飼育すれば、
ある程度泥臭さが抜けるらしいですけど、
ぼくはペット愛好家なので(笑)
食べることはなかったです、
さてそのザリガニなんですが、そもそも
アメリカザリガニは食用としてではなく、
戦前、昭和5年くらい1930年にアメリカから
ウシガエル用の餌として輸入されたそうです、
ウシガエルも食用で美味しいですからね、
人間の食用としてはウチダザリガニ、
この子はですね、尻尾が若干アメリカザリガニと違うのと、
図体がデカいです、ハサミもデカいです!
どちらかというとロブスター寄りですね、
新潟の奥阿賀では「奥阿賀ロブスター」と命名されています、
この子こそが食用として、これまたアメリカから輸入されて
日本で養殖が始まりました、
ところが繁殖力が弱いのか、どんどん個体が減っていき、
今では北海道の阿寒湖や新潟県の奥阿賀町で
観光名物として釣りのターゲットになったり、
料理の食材として売られているそうです、
特に阿寒湖産は高価で、主にフランス料理で使われています、
フランスでは普通にアメリカザリガニを「エクルビス」として
料理に使われています、日本ではこの高級なウチダザリガニなんですね、
フレンチのお店に行ったら食べれますよ、
先にあげた新潟や北海道の阿寒湖で、
綺麗な水で養殖されているのでとても美味しいらしいです、
それとですね、こんなヤツ見たことあります?
これはエサにアジ・サバを与えると変色していくらしいです、
だいたい3cmくらいの時からでないとダメみたいです、
ただ普通のエサも与えないと弱ってしまうので、無理くりですね(笑)
ペット愛好家のぼくにはできません(-_-;)、
そんな今日はザリガニのお話でした、
カニではなく、海老、食べたくなってきました(笑)
どれかひとつランキングクリックお願いします! ありがとうございます<(_ _)>嬉しいです!^^!