2023-11-23 / 最終更新日時 : 2023-11-24 Sushi sKool K Sushi sKool K 活魚センター大昌さん 百聞は一見にしかず、 以前にYouTubeに投稿した動画です、 どれかひとつランキングクリックお願いします! ありがとうございます嬉しいです!^^!
2023-11-22 / 最終更新日時 : 2023-11-24 Sushi sKool K Sushi sKool K 桂剥きの極意 この動画もおいりさんのチャンネルから添付します、 彼は26歳とお若いですが、かなり技術が高いです、 ぼくも19、20の頃は凝りに凝りまくって(笑) よく練習しました、 でも当時の全盛期を振り返っても、 このおいりさん […]
2023-11-21 / 最終更新日時 : 2023-11-24 Sushi sKool K Sushi sKool K 包丁の研ぎ方・砥石の話 素晴らしい動画がありましたので紹介させていただきます、 天然砥石のコレクションもさることながら、 最後に出てくる「本焼」の包丁の素晴らしさ! ここまでくると、 異常です(笑) どれかひとつランキングクリックお […]
2023-11-20 / 最終更新日時 : 2023-11-21 Sushi sKool K Sushi sKool K 今日は砥石(といし)について 砥石には「人工的に作られたもの」と「天然砥石」があります、 一般的には「人工砥石」が流通していて手に入れやすいので、 ぼくは俗にいう普通の砥石をお勧めします、 荒砥石・中砥石・仕上げ、などがありますが、番 […]
2023-11-19 / 最終更新日時 : 2023-11-19 Sushi sKool K Sushi sKool K 包丁は鋼(はがね)かステンレスか 包丁に使われる材料であるはがね(鋼材)には実にたくさんの種類があって、 簡単に鉄(錆びやすい)とステンレス(錆びにくい)と考えてもらえるといいかと思います、 例えば、鋼系の包丁の簡単なランクを見てもらうと、 […]
2023-11-18 / 最終更新日時 : 2023-11-17 Sushi sKool K Sushi sKool K 包丁のお話(続編) 日本には古来から「刀」の文化があり、 包丁という分野においては世界でも異質な歴史があります、 もともと、魚を食べる島国の文化ですので、 いきなり出刃包丁が出現したのか、というとそうではなく、 最初の包丁は刀の原型 […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-18 Sushi sKool K Sushi sKool K どんな包丁を買えばいい?(初心者必見) 包丁のことを語り出すと正直キリがありません、 中国料理なら中華包丁一本でほとんどの料理をこなしますし、 日本でいう万能包丁ですね、三徳包丁とも言えると思います、 日本では、刺身包丁(柳刃)、出刃、薄刃の三本が […]
2023-11-16 / 最終更新日時 : 2023-11-15 Sushi sKool K Sushi sKool K 真空パックんのご紹介 真空にすると食材はめちゃくちゃ長持ちします、 そこで、うちではこのハンディタイプの「真空パックん」なるものをよく使います、 取り立てて日持ちさせる必要がない時は、そのまま冷蔵保存でもいいのですが、 長期にわた […]
2023-11-15 / 最終更新日時 : 2023-11-15 Sushi sKool K Sushi sKool K 勝つことより負けないことが大事 勝つのはとてもカッコいいし、素敵だと思います、 でもあきらめない、挑戦をやめない、くじけない、 それはカッコよさとか素敵さを超えて素晴らしいことなんじゃないでしょうか、 「勝ってね!」より「負けないでね! […]
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-11-12 Sushi sKool K Sushi sKool K まだまだ厳しい飲食業界 飲食経営で10%の純利益を出すのがだいぶ困難になってきたようです、 超高級店を除く、単価2万円以上、くらいの店なら別格ですが、 今までの居酒屋さん、焼き鳥屋さん、焼き肉屋さん、イタリアン、創作料理店、 お弁当屋さ […]