いなり寿司あれこれ

こちらは関東
こちらは関西

 

名古屋発祥と言われる「いなり寿司」

いなり寿司にも西東で形が変わります、

とは言っても、関西の業務スーパーなどでは長方形見かけますけどね、

 

中部地方から東では長方形の油揚げを2等分して画像左の形、

また西の方では正方形の油揚げを斜めに切って三角に、

画像右のような形になります、

 

具材の有無は、西日本ではすし飯意外にアレコレ入れるとことが多いですが、

東の方ではすし飯オンリーがこだわりのようです、

 

いなり寿司にも東西の違いがあって面白いものです、

もちろん醤油も、僕の知る限りでは、

関西は薄口醤油、関東はやはり濃口醤油を使うようです、

ただ油抜きの方法(真水で沸騰させて5分くらいと短い)や

炊き方はだいたい同じで、甘めの出汁で一日で長く煮込んだり、

二日に分けてしっかり味をしゅませる=関西(染ませる=関東)(笑)

のは基本的なようです、

 

 

最近では、出来合いの「お揚げさん」が主流で、

すでに味付けをしているものを「板場」が吟味して仕入れる店がほとんどです、

 

以前、アメリカで関西風の味付けで油揚げを焚いてたら、

東京の職人に「関西の方がいなりにしたら美味いな」と言われたのを思い出します、

 

やはり具材とすし飯をある程度の時間を置いて

馴染ませるという観点では、関西の味付けが合うのでしょうね、

伏見稲荷大社も本宗は京都ですしね、勉強になりました、

 

あ、そうそう、きつねうどんの「きつね」はお揚げさんのことですが、

 ※ 大阪でも「きつねうどん」ですよ、けつねうどんは発音の問題です(笑)

  正確には大阪では「けつねうろん」と言います(笑)  

 

あと、狐(キツネ)は稲荷大明神の「お使い係」で(笑)眷属とも言われますが、

まぁ狛犬(こまいぬ)みたいなもので、別に狐を拝んではるわけではないんですよ、

 

今日はそんな「お稲荷さん」のお話をしてみました^^

 

 

 

どれかひとつランキングクリックお願いします! ありがとうございます<(_ _)>嬉しいです!^^!    にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ   にほんブログ村 料理ブログへ   にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ      

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です